科学的介護情報システム(LIFE)とは? 活用方法を解説

科学的介護情報システム(LIFE)とは? 活用方法を解説


2021年度の介護報酬改定において、科学的介護情報システム(以下、LIFE)を用いたデータ収集・分析、フィードバックの活用によるケアの質の向上を図る取組みが推進されました。

科学的介護とは、科学的な裏づけ(エビデンス)に基づく介護のことで、自立支援・重度化防止に役立つ質の高いサービス提供の推進を目的としています。

担当者のなかには、「LIFEについて学びたい」「今後の業務に役立てたい」とお考えの方もいるのではないでしょうか。

この記事では、LIFEの基本情報と活用方法について解説します。

出典:厚生労働省 老健局 老人保健課『科学的介護情報システム(LIFE)による科学的介護の推進について

口腔機能向上加算についてのノウハウやプログラムをお探しの方へ、関連サービス・資料はこちら

この記事に関連する『オススメ』お役立ち記事・情報

目次[非表示]

  1. 1.科学的介護情報システム(LIFE)の基本情報
  2. 2.科学的介護情報システム(LIFE)の加算取得について
  3. 3.科学的介護情報システム(LIFE)へのデータ提出
  4. 4.​​​​​​​まとめ


科学的介護情報システム(LIFE)の基本情報

LIFEは、介護事業所のPDCAサイクル(Plan・Do・Check・Action)を円滑に回すためのシステムです。厚生労働省により運用されており、介護サービス利用者のデータを送信することで、フィードバックを受けられます。


▼科学的介護情報システム(LIFE)により収集・蓄積したデータの活用の流れ

科学的介護情報システム(LIFE)により収集・蓄積したデータの活用の流れ

画像引用元:厚生労働省 老健局 老人保健課『科学的介護情報システム(LIFE)による科学的介護の推進について


これまで、厚生労働省によって運用していた通所・訪問リハビリテーションデータ収集システム(VISIT)と、高齢者の状態やケアの内容等データ収集システム(CHASE)を統合して、LIFEとなりました。

利用者のケアの計画・内容や、取組みのデータを収集・分析して、介護事業所へフィードバックすることで、ケアの質の向上を目指すことが目的です。

さらに、計画や取組み内容の改善を繰り返し促すことで、介護事業所のPDCAサイクルの効率化を図っています。

出典:厚生労働省 老健局 老人保健課『科学的介護情報システム(LIFE)による科学的介護の推進について



科学的介護情報システム(LIFE)の加算取得について

LIFEは、介護事業所のPDCAサイクルの効率化やケアの質の向上だけではなく、加算取得にも有用です。

2021年度に、LIFEを導入することで取得できる加算が新設されました。システムは無料で利用できますが、導入する際はインターネットに接続できる環境が必要となります。


▼科学的介護情報システム(LIFE)導入により取得可能な加算

  • 科学的介護推進体制加算Ⅰ:40単位/月
  • 科学的介護推進体制加算Ⅱ:60単位/月

※介護老人福祉施設、地域密着型介護老人福祉施設入所者生活介護は50単位/月


▼算定要件

算定要件

画像引用元:厚生労働省『令和3年度介護報酬改定における 改定事項について


事業者は、加算を取得することで収入の増加につなげられます。また、利用者の状況や計画のデータを送信することで、フィードバックを得られますので、今後の業務をより効率的に進めることも可能です。

なお、個別機能訓練加算と口腔機能向上加算については、こちらの記事で詳しく解説しています。

  個別機能訓練加算の基本と算定要件を解説 介護事業者やデイサービスなどの通所リハビリテーション施設では、収益向上の方法として、個別機能訓練加算の取得に取組んでいるケースも少なくありません。 しかし、算定要件やサービス内容による取得単位数の違いなど、加算取得の仕組みが複雑といった課題もあります。 これから個別機能訓練加算の取得を検討している事業者の方は、基本的な仕組みや算定要件について理解しておくことが大切です。 そこでこの記事では、個別機能訓練加算の基本概要と算定要件を解説します。 株式会社ルネサンス


併せてこちらも、ご覧ください。

  口腔機能向上加算の算定要件と口腔・栄養スクリーニング加算の新設について 人の口腔機能は年齢とともに徐々に低下します。多くの高齢者が利用するデイケア・デイサービスでは、口腔と摂食嚥下(えんげ)の機能を維持・向上するための対策が必要です。また、健康な歯を守るほか、飲み込みに関連する筋肉・器官の機能低下を予防することも大切です。 デイケア・デイサービスでは、利用者の口腔機能の予防・改善策に加えて、収益向上の方法として口腔機能向上加算に取組めます。しかし、「仕組みについて詳しく知らない」「加算取得の要件が知りたい」という事業者の方も多いのではないでしょうか。 この記事では、口腔機能向上加算の基本と算定要件、口腔・栄養スクリーニング加算の新設について解説します。 株式会社ルネサンス



科学的介護情報システム(LIFE)へのデータ提出

加算取得および、適切なフィードバックを取得するためには、定期的にLIFEへデータを提出することが必要です。

LIFEへのデータの提出期限や頻度は、利用者ごとに、以下で定められた月の翌月10日までとなっています。


▼科学的介護情報システム(LIFE)へのデータの提出期限と頻度

  • 加算の算定を開始しようとする月において、現在サービスを利用している方は算定を開始しようとする月
  • 算定を開始しようとする月の翌月以降にサービスの利用を開始した利用者は、サービスを利用した月
  • 2回目以降のデータ提出は最低6ヶ月ごと
  • サービスを終了する利用者はサービス利用最終月


科学的介護推進体制加算は6ヶ月に一度の提出ですが、個別機能訓練加算や口腔機能向上加算などは、3ヶ月に一度の提出となるため注意が必要です。




​​​​​​​まとめ

この記事では、科学的介護情報システム(LIFE)について以下の内容で解説しました。


  • LIFEの基本情報
  • LIFEの活用方法
  • LIFEへのデータ提出


全国の介護事業所からデータを収集・分析して、現場へフィードバックするLIFEは、介護事業のPDCAサイクル効率化とケアの質の向上が期待できます。

2021年度からは、LIFEへデータを提出することで算定できる加算が新設されました。そのため、今後はLIFEとの連携が加算取得のカギとなりますが、データ提出の期限と頻度は、取得加算により異なるため注意が必要です。

ルネサンス』では、加算取得支援サポートサービス『R-Smart』を提供しており、帳票作成やタスク管理を徹底サポートします。LIFEとの連携にも対応しているため、データ提出の遅延防止にも役立てることが可能です。

サービスの詳細はこちらまでお気軽にご相談ください。

  口腔機能向上加算算定支援システム|R-Smart 『R-Smart』は、通所介護施設における「個別機能訓練加算」と口腔機能向上加算の算定に必要な「帳票作成やLIFE連携を実現する」システムと、利用者への「評価及び運動プログラムの導入を支援する」サービスです。 株式会社ルネサンス


なお、以下の記事では加算算定の仕組みについて詳しく解説しています。併せてこちらを、ご覧ください。

  【介護】加算算定の仕組みと業務効率化の方法 介護サービス利用者のケアの計画や内容をLIFEに入力すると、インターネットを通じて厚生労働省へ送信され、フィードバックを受けることができます。 LIFEからのフィードバックを受けた介護事業者は、ケアの質の向上や、業務のPDCA(Plan:計画、Do:実行、Check:評価、Action:改善)サイクルの円滑化に生かすことが可能です。 加算算定の効率化を図るために「加算算定について学びたい」「加算算定を効率化させるためのサービスがあれば導入したい」と考える担当者の方もいるのではないでしょうか。 この記事では、加算算定の仕組みと、算定の効率化について詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。 株式会社ルネサンス


個別機能訓練加算より口腔機能向上加算が取得しやすい理由は、こちらの記事をご確認ください。

  個別機能訓練加算の課題とは? 口腔機能向上加算しやすい理由や算定状況を解説 通所介護事業所の収益安定や売り上げ向上などの方法として、加算取得が挙げられます。 なかでも、“個別機能訓練加算”と“口腔機能向上加算”は比較的算定しやすいといわれている加算です。しかし、事業所の人員体制によっては個別機能訓練加算の取得が難しい場合があります。 この記事では、個別機能訓練加算の課題や、口腔機能向上加算が取得しやすい理由、おすすめのシステムなどについて解説します。 株式会社ルネサンス


関連記事

pagetop