【高齢者の健康支援】厚生労働省が推進する保健事業と介護予防の一体的実施とは?

【高齢者の健康支援】厚生労働省が推進する保健事業と介護予防の一体的実施とは?


年齢が75歳になると、国民健康保険制度・社会保険制度から後期高齢者医療制度へ移行します。

制度移行に伴う課題としては、保健事業が途切れるため、継続的な支援ができない、連携不足により高齢者の健康ニーズを満たせないなどが挙げられます。

これらの課題を解決するために、厚生労働省は保健事業と介護予防の一体的な実施を推進するための体制を整備しました。高齢者一人ひとりの状況に合わせたきめ細かい支援を行うことで、高齢者が住み慣れた地域で自立した生活や社会参加ができることを目指しています。

この記事では、保健事業と介護予防の一体的な実施の概要と進め方について解説します。

「保健事業と介護予防の一体的な実施について調べている」「一体的な実施を推進したいが進め方が分からない」とお悩みの自治体担当者の方は、ぜひご一読ください。

出典:厚生労働省『高齢者の保健事業 基礎資料集

この記事を読んでいるあなたにおすすめ


目次[非表示]

  1. 1.保健事業と介護予防の一体的な実施の概要
  2. 2.一体的な実施の進め方
  3. 3.高齢者への働きかけに効果的なアプローチとは? 
    1. 3.1.個別的支援(ハイリスクアプローチ)
    2. 3.2.通いの場等への積極的な関与(ポピュレーションアプローチ)
  4. 4.ルネサンスの取り組み
  5. 5.まとめ


保健事業と介護予防の一体的な実施の概要

2020年4月、医療保険制度の適正かつ効率的な運営を図るための健康保険法等の一部を改正する法律により、厚生労働省は保健事業と介護予防の一体的な実施を推進するための体制を整備しました。

75歳以上の高齢者に対する保健事業と介護予防は、それぞれ異なる組織により実施されています。保健事業は、後期高齢者医療広域連合が主体となり、介護予防は各市町村が主体のため、連携不足により適切に継続がされていない点が課題でした。

なお、保健事業については、市町村へ委託して、生活習慣病の重症化を予防する取組みを行っているケースもありますが、ほとんどの場合は健康診断のみの実施でした。


保健事業と介護予防の現状と課題

保健事業と介護予防の現状と課題

画像引用元:厚生労働省『高齢者の保健事業 基礎資料集


高齢者が置かれている状況やニーズには個人差があるため、一人ひとりに合わせた保健指導やニーズに沿った支援が必要だと考えられています。

また、広域連合・市町村・都道府県などが連携を図りながら、支援体制の構築と地域の健康課題解決が求められています。2024年度までにすべての市町村に展開されることが目標に掲げられています。


一体的な実施後のイメージ図

一体的な実施後のイメージ図

画像引用元:厚生労働省『高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施について


高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施は、これまでの連携の課題を解消して、フレイル状態()に陥りやすい高齢者に対して、個々の状況に合わせた支援を行うことが目的です。

医療専門職が積極的に関わり、高齢者の保健事業と介護予防を一体的に実施することで、高齢者が住み慣れた地域で自立した生活や社会参加ができることを目指しています。

※フレイル状態とは、加齢に伴い心と体の働きが弱くなってきた状態のこと。

出典:厚生労働省『高齢者の保健事業 基礎資料集』『高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施について

また、フレイルに関しては以下の記事で詳しく解説しています。こちらも併せてご覧ください。

  フレイルとは?地域社会におけるフレイル対策について 生活が不活発な状態が続くと、身体の機能や認知機能が低下して“フレイル”化が進み、要介護状態に変化していくおそれがあります。自治体の高齢福祉関連部署では、フレイル予防に向けた対策を模索している方もいるのではないでしょうか。この記事では、フレイルの概要をはじめ、地域社会におけるフレイル対策について解説します。 株式会社ルネサンス



一体的な実施の進め方

高齢者の心身の健康課題に対応してきめ細かい支援を実施するためには、高齢者の保健事業について市町村と広域連合とが連携して、内容を明示していく必要があります。

また、市町村においては、介護保険の地域支援事業や国民健康保険の保健事業との一体的な実施が求められます。


▼一体的実施の推進に向けた体制整備

一体的実施の推進に向けた体制整備

画像引用元:厚生労働省『高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施について


一体的な実施に向けた取組み内容は、医療専門職の配置、医療専門職の通いの場への関与、地域の健康課題の整理・分析などが挙げられます。

一体的な実施に向けた具体的な取組み内容は以下のとおりです。


▼高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施の推進に向けたプログラム

高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施の推進に向けたプログラム


高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施の推進に向けたプログラム


高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施の推進に向けたプログラム


高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施の推進に向けたプログラム

画像引用元:厚生労働省『高齢者の保健事業 基礎資料集


介護予防につながる地域の通いの場に関しては、以下の記事で詳しく解説しています。こちらも併せてご覧ください。

  【介護予防】厚生労働省が提唱する通いの場とは? 捉え方や運営方法を紹介 通いの場は、高齢者であれば誰でも参加することができて、無理なく楽しみながら通うことができるのが特徴です。 現在、地域づくりの施策として、通いの場における介護予防の取組みが全国で展開されるように、取組みの支援や広報が求められています。 なかには、「通いの場の基本情報や運営方法を学びたい」「通いの場を活性化させたい」と考えている自治体担当者の方もいるのではないでしょうか。 この記事では、通いの場の基本情報や運営方法について解説します。 株式会社ルネサンス

出典:厚生労働省『高齢者の保健事業 基礎資料集』『高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施について
​​​​​

高齢者への働きかけに効果的なアプローチとは? 

地域のなかで高齢者がいつまでも健康で過ごすためには、一人ひとりの課題や状況に合わせた適切なアプローチが不可欠です。厚生労働省が推進する「保健事業と介護予防の一体的実施」では、健診や医療、介護に関するデータ分析を通じて地域の健康課題を全体的に把握し、それに応じた個別的支援(ハイリスクアプローチ)と通いの場等への積極的な関与(ポピュレーションアプローチ)を組み合わせることが欠かせません。


個別的支援(ハイリスクアプローチ)

このアプローチでは、特に健康上のリスクが高い高齢者に対して、専門職が個々の状態に合わせた集中的な支援を行います。 

  • 低栄養防止・重症化予防の取組(かかりつけ医と連携したアウトリーチ支援) 
  • 低栄養・口腔に関わる相談・指導 
  • 生活習慣病等の重症化予防に関わる相談・指導 
  • 重複・頻回受診者、重複投薬者等への相談・指導の取組 
  • 健康状態が不明な高齢者の状態把握・受診勧奨等・必要なサービスへの接続 


通いの場等への積極的な関与(ポピュレーションアプローチ)

このアプローチでは、地域全体を対象に、多くの高齢者が集まる「通いの場」などを活用して健康増進を図ります。 
・フレイル予防の普及啓発、運動・栄養・口腔等取組等の健康教育・健康相談を実施。 
・フレイル状態の高齢者を把握し、低栄養や筋力低下等の状態に応じた保健指導や生活機能向上の支援等を行う。 
・健康に関する相談や不安等について日常的に気軽に相談が行える環境づくりの実施。

出典元:厚生労働省『高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施について』 


ルネサンスの取り組み

高齢者の保健事業と介護予防の一体的な実施は、各自治体が抱える独自の課題に合わせて具体的な施策を推進することが非常に重要です。 
 
株式会社ルネサンスでは、各自治体の具体的な課題を丁寧にヒアリングし、関連部署と密接に連携しながら、ワンストップでのご支援を提供しています。また、各事業の効果的な連携を図るための具体的な方法をご提案し、持続可能な地域づくりをサポートします。 
 
「どのような施策を実施すればよいのか分からない」「通いの場で主体的な行動変容に導く方法が分からない」「専門職の派遣をしてもらいたい」といったお悩みをお持ちの自治体担当者様は、ぜひお気軽にご相談ください。詳細は>>こちらから



まとめ

この記事では、保健事業と介護予防の一体的な実施について、以下の内容で解説しました。


  • 保健事業と介護予防の一体的な実施の概要
  • 一体的な実施の進め方
  • 高齢者への働きかけに効果的なアプローチとは?


保健事業と介護予防の一体的な実施は、それぞれの組織・団体の取組みを連携して、高齢者が健康に生活できるようにするための仕組みです。

市町村は、事業のコーディネートや調整・分析を行うために医療専門職を配置したり、通いの場を活用して高齢者への健康指導や相談を行ったりすることで、適切な医療サービスへの継続が可能になります。

ルネサンス』では、地域高齢者の健康づくりをサポートするために、安全・楽しい・効果的なプログラムを提供しています。

フレイル予防の“元気アップ教室”や、認知機能低下予防の“脳はつらつ教室”など、楽しく参加できる介護予防プログラムで、介護予防事業や通いの場の活性化にお役立てください。

介護予防に関する事業の企画・実施などに課題を抱える自治体担当者の方は、お気軽にお問い合わせください。


  高齢者の健康づくりをサポート|ルネサンス介護予防事業 ルネサンスの介護予防事業は、豊富な指導経験を持つ運動指導員による「安全」「楽しい」「効果的」なプログラムが高い評価を得ています。 全国各地での地域支援事業や協会けんぽ、企業からの健康づくり事業を数多く受託し、豊富な実績がございます。自治体の目指すべき姿の実現に向け、地域の大切な高齢者の健康づくりを誠心誠意お手伝いさせていただきます。 株式会社ルネサンス



関連記事

pagetop