R-Smart法定研修パッケージ”で
介護現場の法定研修を、もっと簡単に。

法定研修に完全特化したオンライン動画研修サービスです。集団・個人の選べる受講形式で、職員の負担を抑えながら学習を確実にサポートします。

\💰実質:3,300円(税込

CONTACT

法定研修の課題、解決します

\💰実質:3,300円(税込)/月で受講人数無制限!/

法定研修

”R-Smart法定研修パッケージ”で介護現場の法定研修を、もっと簡単に。

法定研修に完全特化したオンライン動画研修サービスです。集団・個人・音声の選べる受講形式で、職員の負担を抑えながら学習を確実にサポートします。

problem

介護事業所のこんなお悩みありませんか?

法定研修の実施で多くの事業所が抱える課題を解決します

法定研修お悩み1
	研修実施の時間確保が困難.

reason

『R-Smart法定研修パッケージ』の
3つのポイント

法定研修完全特化

義務化された11項目の研修に完全特化し、必要な研修を迷わず受講できる明確なサービス設計

  • 他社は5,900本の動画で迷う

最適化された価格

不要な機能を削ぎ落とし、法定研修に特化することで実現した適正価格での提供

  • 他社は年額12万円~

シンプル運用

複雑な機能は不要。法定研修の受講管理に特化したシンプルで使いやすいシステム

  • ITが苦手でも安心

CONTACT

法定研修の課題、解決します

\クレジットカード決済で、最短即日視聴開始/

\まずはお気軽に/

Service features

サービス特徴

法定研修11項目に完全対応

介護保険制度で義務化された研修項目を全てカバー

  • 年1回以上

倫理・法令遵守に関する研修
介護職員としての倫理観や、介護保険法、高齢者虐待防止法などの関連法規の遵守について学びます

  • 年1回以上

プライバシー保護に関する研修
利用者の個人情報を適切に取り扱うための知識を習得します。

  • 年1回以上

事故発生・再発防止に関する研修
介護現場で起こりうる事故の予防策や、発生時の対応、再発防止策について学びます。

  • 年1回以上

緊急時対応に関する研修
急変時や災害時など、緊急事態への対応方法を学びます。

  • 年2回以上

感染症及び食中毒の予防・まん延防止に関する研修
感染症や食中毒の予防策、発生時の対応、まん延防止策について学びます。施設系サービスでは年2回の実施が義務付けられています。

  • 年1回以上

認知症及び認知症ケアに関する研修
認知症への理解を深め、適切なケアを提供するための知識や技術を学びます。

  • 年2回以上

身体拘束等の排除に関する研修
身体拘束をなくすための取り組みや、やむを得ず行う場合の対応について学びます。施設によっては年2回の研修が義務付けられています。

  • 年2回以上

高齢者虐待防止に関する研修
2024年4月から全ての介護サービス事業者で虐待防止措置の実施が義務化され、研修の実施が必須となりました。研修を年2回実施し、職員の知識と意識を高める必要があります。

  • 年1回以上

非常災害時の対応に関する研修
災害が発生した際の対応方法や普段からできる災害への対策について学びます。

  • 年1回以上

BCP(事業継続計画)に関する研修
災害や感染症のまん延といった不測の事態においても、サービスを継続するための計画に関する研修です。

  • 年1回以上

介護予防及び要介護の進行に関する研修
要介護状態の悪化防止や、要介護状態になることを遅らせるための知識と対策を学びます。

CONTACT

法定研修の課題、解決します

\クレジットカード決済で、最短即日視聴開始/

\まずはお気軽に/

price

シンプルで分かりやすい料金

法定研修特化により実現した適正価格

年間プラン

39,600円/年(実質 3,300円/月)

含まれるサービス

  • 法定研修11項目の動画コンテンツ
  • 受講人数無制限
  • 研修資料ダウンロード無制限

追加特典

  • 毎年内容バージョンアップ
  • お役立ち資料無料ダウンロード
  • 定期ウェビナー無料受講

※金額は全て税込表示です。

\クレジットカード決済で、最短即日視聴開始/

faq

よくあるご質問

Q.

法定研修10項目以外の研修は受講できませんか?

A.

当サービスは法定研修10項目に完全特化しており、その他の研修コンテンツは提供しておりません。これにより価格を抑え、必要な研修を迷わず受講できるシンプルな設計を実現しています。

Q.

受講人数に制限はありますか?

A.

受講人数に制限はございません。年間39,600円(税込)で何名でも受講していただけます。新しい職員が入職された場合も追加料金は発生しません。

Q.

スマートフォンでも受講できますか?

A.

い、スマートフォンやタブレットでも受講可能です。ITが苦手な方でも直感的に操作できる設計になっており、いつでもどこでも受講していただけます。

Q.

研修内容は毎年更新されますか?

A.

はい、毎年内容をバージョンアップしており、常に最新の法令や制度に対応した研修内容を提供しています。追加料金は発生しません。

Q.

利用できる決済方法を教えてください。

A.

「クレジットカード決済」がご利用いただけます。ご利用可能なカードブランドは、Visa、Mastercard、JCB、American Expressです。※クレジットカード決済が難しい場合は「お問い合わせ」ください。

Q.

クレジットカード決済後、いつから利用できますか?

A.

お申し込み(決済完了)後、法定研修の動画コンテンツは即日にご利用を開始いただけます。研修の実施報告書作成支援ツールは3営業日以内(年末年始・連休等除く)にご準備する予定です。

contact

お問い合わせ

下記フォームにご記入ください。(1分)

pagetop